日本食材を買うならドイツアマゾンAmazon.deがおすすめ!ヘビーユーザーのおすすめ8選
ドイツアマゾンヘビーユーザーの私が、定期的に購入しているものや買ってよかったものなどを厳選してご紹介します。
日本食材を買うならドイツアマゾンがおすすめ
日本食材の宝庫
実はドイツのアマゾン(Amazon.de)では、様々な日本食材を購入できます。
ドイツ移住当初の私は日本の食材を探し求めて、スーパーやアジアンショップなどを巡り歩いていました。
しかし、やがて日本の食材を探し回る日々に疲れた私は、ボタンひとつで日本の食材が家まで届くドイツアマゾンに落ち着きました。
幅広い選択肢
ドイツアマゾンにはたくさんの選択肢があるため、お家でじっくりと比較検討した上で購入できるのも魅力です。
ずっと探し求めていたものが突然見つかることもよくあります。
あれこれ探し回る前に、まずはアマゾンで検索してみるのがおすすめです。
重い荷物を家まで運んでもらえる
私は日本の食材に加えて、重い荷物もアマゾンで買うと決めています。
家でポチッと注文するだけで、家まで運んできてくれるアマゾンは最高!
ひきこもりの強い味方です。
ドイツアマゾンのおすすめ8選
①お米「ゆめにしき」
我が家はドイツでもごはん派なので、お米はいつも数kg単位で購入します。
そのため、重量がとにかく重く、自分で運びたくないため、郵送一択。
少なくなってきたころに、必ずドイツアマゾンで購入しています。
ドイツで手に入る日本のお米で有名なのは「YUME NISHIKI Jfc Reis」。
ドイツ在住日本人の圧倒的な支持を得ているだけあってとても美味しく、これを買っておけば間違いないです。
②キッコーマンのお醤油
ドイツでお醤油を手に入れることはそれほど難しくないのですが、私は絶対にキッコーマンのお醤油が良いという強いこだわりがあるので、いつもドイツアマゾンで「KIKKOMAN Sojasauce (1000ml)」を購入しています。
ドイツのスーパーでお寿司を買ったときに付いてきたお醤油が私の知っているお醤油と全然違う味がしてお寿司の味まで台無しになったことに愕然としてから、キッコーマンのお醤油信者になりました。
お醤油はよく使うので、「なくなってもドイツアマゾンで買える」という安心感があるのが嬉しいです。
③日の出の本みりん
お醤油並みに使用頻度の高いみりん。
酒は白ワインを代用してなんとかなっていますが、みりんはなんとかなりませんでした。
ドイツでは高級品ですが、QOLを高めるべく「Hon Mirin」を常備しています。
④おたふくのお好み焼きソース
お好み焼きは、我が家の定番メニュー。
ソースもちょうど良い代用品がないので、「Otafuku Okonomi Sauce」を常備しています。
⑤和田久の鰹節
もう一つお好み焼きに欠かせないものは、鰹節です。
ほかにも、ナスの煮浸しに添えたりおにぎりにしたりと用途がたくさんあるので、いつでも使えるように「WADAKYU Katsuobushi」を買い置きしています。
⑥日清の焼きそば
ドイツで手軽に購入できるインスタント麺で、私が一番好きなのは「Nissin Soba Bag Classic」。
いろいろな種類がありますが、結局クラシックが一番美味しいです。
これだけだと具が少なくて物足りないので、キャベツや豚肉、にんじんやソースを加えるなど、アレンジをしていただいています。
⑦アイスワイン「Nachtgold」
『逃げ恥』でも登場していたアイスワインは、私もウィーンで飲んでから虜になり、リピートしています。
アイスワインとは、自然に凍った完熟ブドウからつくられているデザートワインの一種です。
とても濃厚で甘くて特別感があり、幸せな気持ちになれます。
アイスワインの主な生産国は、オーストリア、カナダ、そしてドイツ。
なのできっとドイツですぐに手に入るだろうと血眼になってスーパーを探していましたが、全然見つかりませんでした。
諦めきれずにアマゾンで検索してみると、「Nachtgold」がすぐに見つかりました。
特別な日に度々購入しています。
日本ではなかなか見かけないので、おみやげにもおすすめ!
⑧ロンネフェルトの紅茶「アイリッシュモルト」
紅茶の中で一番好きな「Ronnefeldt の Irish Malt」。
街中をどれだけ探しても見つからなかったのに、なんとドイツアマゾンにありました。
ティータイムにはアイリッシュモルトが欠かせません。
ドイツアマゾンは優秀
以上、ドイツアマゾンヘビーユーザーのおすすめ8選でした!
私はもう数えきれないくらいドイツアマゾンを利用していますが、ドイツでありがちな配送トラブルもなく非常にありがたいです。
これからもドイツアマゾンにはお世話になります。
私のお気に入りの品は、「もりありさセレクト」でまとめて紹介しています。
随時更新しているので、よかったらのぞいてみてください。